テレワークで歯のホワイトニングをする人が急増!? 今注目の審美歯科の種類と費用、コストの抑え方
目次)
1 審美歯科の代表的な診療メニューと相場
1.1 セラミック治療
1.1.1 セラミッククラウン、インレー
1.1.2 ラミネートベニア
1.1.3 メタルボンド
1.2 ホワイトニング
1.2.1 オフィスホワイトニング
1.2.2 ホームホワイトニング
1.2.3 デュアルホワイトニング
1.3 歯列矯正
1.3.1 ワイヤー矯正
1.3.2 裏側(舌側)矯正
1.3.3 マウスピース矯正
2 保険適用外の審美歯科治療で費用を抑えるポイント
2.1 歯科医院選び
2.2 素材選び
最近オンライン会議をしていると、どうしても自分のカメラ写りが気になっちゃう。特に口元が気になって…。ホワイトニングしてみたいなって思ってるんだよね。
特に女性はそう思う人も多いだろうね。
実は歯を白くする施術「ホワイトニング」の世界市場は、2020年〜2024年の4年間に、年平均約4%のペースで拡大すると予測されているニャ!
そんなに!?
でも、ホワイトニングや歯列矯正をしてくれる審美歯科って高額なイメージがあるけど、実際どうなんだろう…?
審美歯科といってもメニュー内容によって値段設定はいろいろあるニャ。まずは審美歯科の診療メニューとその相場を知ることから始めると良いニャ!
審美歯科の代表的な診療メニューと相場のまとめ
「審美歯科」と言っても、そのメニューはさまざまニャ。まずは、審美歯科の代表的なメニューとそれぞれの相場をチェックするニャン!
【1】セラミック治療
日本では、何らかの理由で歯を欠損したとき、金属製の補綴物(詰め物や被せ物)が使われるのが一般的です。しかし、金属製の補綴物は目立ちやすいため人目が気になったり、アレルギーを引き起こすリスクがあったりといったデメリットがあります。そこで選ばれるのが、「セラミック」です。
セラミックは白くて透明感があって、天然の歯にかなり近い見た目に調整できる素材ニャ。飲食物による着色などの劣化も起こりにくく、破損がない限り長く使い続けられるのも魅力ニャン。
このセラミックを使った審美治療には、以下のような種類があります。
■セラミッククラウン、インレー
セラミックを使った被せ物(クラウン)、詰め物(インレー)です。金銀パラジウム合金製のいわゆる「銀歯」と呼ばれるものとは違い、天然の歯に自然になじむため、会話をしたり笑ったりするときも口元が気になりません。
ただし、セラミックは金属に比べて強度が劣るため、強い圧がかかりやすい奥歯や、食いしばりのクセがある方などには向かない場合もあります。
相場は大きさによっても異なるけど、インレーで4〜8万円、クラウンで8〜18万円ほどと考えておくといいニャ。
■ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、そこに薄く加工したセラミックを貼り付けることで、口元の見た目を美しくするメニューです。歯の表面の色やツヤを改善することはもちろん、形を整えることもできるので、歯と歯の間が広い“すきっ歯”に悩む方などにも選ばれています。
なお、近年は歯を削らずにセラミックを貼り付けられる施術も普及しつつあります。
相場は歯1本あたり6〜16万円くらいニャ。
歯を削らずに負担が減るなら、よりチャレンジしやすくなりそう!
■メタルボンド
金属製のフレーム(土台)の上にセラミックを重ねた被せ物です。人の目につく表面部分はセラミックなので金属製の被せ物より見た目に優れますが、土台が金属のため、100%セラミック製(オールセラミック)と比べると透明感に劣ります。また、アレルギーを引き起こすリスクも払拭できません。
ただし、金属はセラミックより強度が高いため、奥歯にも使用しやすいというメリットがあります。
相場は7〜15万円ほどでオールセラミックよりも価格を抑えられるのもうれしいポイントニャン!
【2】ホワイトニング
専用の薬剤を使用して歯を白く、明るくするメニューです。歯科医院に通院して施術を受けるものと、自宅で自ら行うものとに大きく分かれます。
■オフィスホワイトニング
歯科医院で受けるホワイトニングです。専用の薬剤を歯に塗布し、歯を漂白していきます。ホワイトニングライトを当てることもあります。
メリットは、効果をすぐに実感できること。直近に大切なイベントを控えている場合など、早く効果を出したい方にはオフィスホワイトニングがおすすめです。
ただ、白さを維持するためには定期的な通院が効果的ニャ。施術を受ける範囲にもよるけど、相場は3〜8万円ニャ。
■ホームホワイトニング
自宅で自ら行うホワイトニングです。最初に歯科医院で歯のクリーニング、およびマウスピースを製作。自宅ではそのマウスピースに薬剤を流し込み、そのまま装着するだけでOKです。
オフィスホワイトニングに比べて効果を実感できるまでに時間がかかりますが、通院の手間が少ないこと、ホワイトニングの効果が長持ちしやすいことが魅力です。
相場はマウスピースの製作を含めて2〜4万円ニャ。
■デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、両方を組み合わせて行うのがデュアルホワイトニングです。
即効性と持続性、両者のメリットを実感できるメニューだから、クオリティーにこだわりたい方はデュアルホワイトニングを選ぶといいニャ。
ただ、その分、費用は一番高くて、相場は5〜10万円ニャン。
私が気になってるホワイトニングも3種類あるんだね。費用的にもホームホワイトニングに挑戦してみようかな~。
【3】歯列矯正
名前のとおり歯並びを整えるメニューです。見た目が美しくなるだけでなく、歯列が整うことでセルフケアがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防にも効果的とされています。
歯を動かす手段はいくつかあります。
■ワイヤー矯正
ワイヤーとそれを固定するブラケットという器具を使う最もスタンダードな矯正です。
■裏側(舌側)矯正
ワイヤー矯正装置を歯の裏側につけることで目立ちにくいのが特徴です。
■マウスピース矯正
専用の矯正用マウスピースを決まった時間装着する矯正です。
どの方法が合うかは、費用や治療期間よりも、その人の歯や顎の状態によって左右されます。矯正治療は抜歯を伴う大がかりな施術になったり、年単位で期間を要したりする治療のため、まずは歯科医院でカウンセリングを受けるのがおすすめです(無料で行っている歯科医院も多数あります)。
費用だけにとらわれず、歯科医師と相談しながら総合的に判断するのが良いニャン。
費用は選択するメニューによって大きく異なりますが、大人の場合は70〜130万円と考えておきましょう。
審美歯科は基本的に保険適用外!費用を抑えるポイントは?
審美歯科って保険は適用されるの?
健康保険が適用される対象は、「健康な状態を維持するために必要な最低限の治療」のみ。だから、審美歯科は基本的には保険適用外ニャ!
例えば歯のクリーニングの場合、歯周病や歯肉炎が認められ、その治療として行う場合は保険適用となりますが、健康な状態の口腔を予防目的でケアする場合は保険適用外です。
ここまでに紹介したメニューだと、例えば一部のセラミック治療は保険適用となることがあります。ただし、セラミックは「金属アレルギーであること」などといった条件があり、選べる素材もハイブリッドセラミック(セラミックとプラスチックを混ぜたもの)に限られています。さらに、厚生労働省から認定を受けた一部の歯科医院で治療を受けることが義務づけられています。
保険が適用されない場合に費用を抑えるためには、歯科医院と素材の選定がポイントニャ!
【費用を抑えるポイント1】歯科医院選び
自費診療の費用は、歯科医院ごとに異なります。ホームページなどで料金表をチェックし、予算に合いそうなところを選びましょう。具体的に症例を挙げてその費用を記載するなど、金額を明示しているところは、費用についてトラブルになったり、不満が残ったりしにくいかもしれません。
【費用を抑えるポイント2】素材選び
セラミック治療は、選ぶ素材によって費用に差が出てきます。
例えばセラミックのクラウンをつくる場合、セラミックにプラスチックを混ぜた「ハイブリッドセラミック」なら、「オールセラミック」の半額程度に抑えられるケースが多いです。ただし、金額の違いには必ず理由があります。ハイブリッドセラミックは、プラスチックが混ざっているため着色汚れがつきやすく、透明感がやや失われて見栄えも劣ります。
値段と素材やメニューごとのメリットとデメリットを正しく知り、納得できる選択をすることが大事だね。
審美歯科の治療を受けるなら医療費控除の対象になるかを確認して
審美歯科は基本的に保険適用外と言ったけど、「医療費控除」の対象になるケースは少なくないニャ。
医療費控除とは、自身や生計を共にする家族の医療費が年間(1月1日〜12月31日)10万円以上に上った場合、確定申告時に申請すれば、所得金額から最高200万円まで差し引かれる制度。つまり、治療費の一部が還付される仕組みです。
控除される金額は、以下の計算式で算出できます。
ここでいう「医療費」は歯科医院に支払った治療費だけではなく、
・公共交通機関を使った場合の交通費
(患者が小さい子どもの場合、その付添人の交通費も対象)
・治療と療養を目的に処方された医薬品の費用
も含まれるニャ。例えば治療後に患部に痛みを感じて、薬局で鎮痛剤を購入した場合は、その費用も対象ニャン。
ただし、医療費控除はすべての審美歯科治療が対象となるわけではありません。「何らかの症状が認められ、それを改善するために必要な治療」のみが対象です。歯を失って虫歯を削ってセラミックの被せ物を装着する場合は対象ですが、見栄えをよくするためのホワイトニングでは控除は受けられません。
また、国税庁では医療費控除の対象となる治療費を「病状などに応じて一般的に支出される水準を著しく超えない部分の金額」と定めています。
医療費控除の利用を考えている場合は、あらかじめ歯科医師に伝えたうえで治療方法や使用する素材を選ぶようにすると良いニャン!
医療費控除を利用するには、確定申告時に手続きが必要です。
まずは、
・歯科医院で発行された領収書
・医療費通知(医療機関の窓口で被保険者が負担した金額をまとめた書類)
・公共交通機関の交通費のレシートや記録
・薬局で薬を購入した場合はそのレシート
などを用意しましょう。
これらを見ながら、控除の対象となる費用などを「医療費控除の明細書」に記載。併せて、確定申告の医療費控除欄に必要事項を記入します。そして、そのふたつを税務署に提出すれば手続きは完了です。
国税庁のホームページから医療費控除の明細書がダウンロードできるので使ってみると良いニャ!
医療費控除の申請は過去5年までさかのぼって行うことが可能なので、何らかの理由で当年に申請ができなかった場合も諦めず、ぜひ翌年以降に行ってください。
僕みたいなうっかりタイプでも5年間さかのぼれるのは安心だね。
治療から医療費控除の申請までをシミュレーションしてみよう
最後に、治療から医療費控除の申請までを具体的にシミュレーションしてみましょう。ここでは「すでに装着している変色した2本分のクラウンを、オールセラミッククラウンに変えるケース」を例に挙げて見ていきます。歯科医院ごとに多少のやり方の違いや患者の個人差はありますが、治療のステップはおおむね以下のとおりです。
【1】検査、仮歯の型取り
まずは対象の歯を含め、口腔全体の状態をチェック。必要に応じてレントゲンを撮影したり、虫歯などの疾患があれば治療したり、クリーニングを行ったりします。
その後、仮歯を作成するための型取りを行います。
【2】仮歯装着
完成した仮歯を装着。次回の通院時までの期間で使用感などを確認します。
【3】オールセラミッククラウンの製作
仮歯を装着した状態での違和感の有無や歯茎への影響を確認し、必要に応じて調整を行いながらオールセラミッククラウンの歯型を取ります。
【4】オールセラミッククラウンの装着
完成したオールセラミッククラウンを装着して、治療はすべて終了です。
上記のケースにおける治療費の相場は、およそ16〜36万円。ここでは合計25万円かかったと仮定して、医療費控除を利用した場合の還付金額を計算してみましょう。
例えば、
患者本人の年収が約444万円(年間課税所得が308万円)だった場合、医療費控除金額15万円。
・所得税の還付金額(医療費控除額×所得税率)15,000円
・住民税の減税金額(医療費控除額の10%)15,000円
上記総額30,000円が手元に戻ってくる計算になります。
ここで必ずチェックしておきたいのは、生計を共にする家族の課税所得額がです。
上記の患者よりも課税所得が多い家族がいる場合、課税所得が高いほうから医療費控除を申請したほうが、税負担が少なくなります。
例えば先ほどの患者の配偶者の課税所得が504万円だった場合、
・所得税の還付金額30,000円
・住民税の減税金額15,000円
上記総額45,000円が戻ってくることになります。患者本人が申請するより15,000円高いですよね。
このように、より節税効果を得るには、家族の中で最も所得が多い人が医療費控除の申請をするようにしてください。
審美歯科って結構高額な治療なんだね。でも、口元の印象って大事だから、自分に自信を付けるためにも検討してみようかなぁ。マネ娘の場合、まずは最初にやってみたかったホワイトニングに挑戦してみて、その歯医者さんに歯列矯正とかを相談してみたらいいかも!
歯の治療は種類も金額もいろいろあるから、信頼できる歯医者さんを見つけてちゃんと相談するのが良いニャ!
そういえばここ数年、歯医者に行ってないなぁ。
そうなの!?特に症状がなくても3~6ヶ月に1回は歯医者さんで定期検査を受けなきゃ!
マネ男は審美歯科の前に虫歯のチェックが先だニャ…。
阿部 洋太郎
丸の内帝劇デンタルクリニック院長。日本口腔インプラント学会インプラント認証医、International Society of Oral Implantology 国際口腔インプラント学会認定医、歯科エックス線優良医。日本大学松戸歯学部を卒業後、一貫してインプラントや矯正歯科、審美歯科を学ぶ。現在は“削らない審美歯科”を掲げ、ラミネートベニアやセラミック治療を中心に審美歯科全般に従事している。
中島 香菜
神奈川県出身、東京都在住。早稲田大学教育学部卒業。ジャンルを問わず、インタビューや取材に基づいた記事作成をメインに活動。得意分野は医療や美容、ビジネス。